常滑・知多・東海・半田・大府等の建設業許可申請

常滑・半田・東海など知多半島の建設業許可サポート

なごみ行政書士事務所では、常滑市・知多市・半田市・大府市・東海市・名古屋市などの建設業許可申請をサポートしております。

「うちは要件を満たすのかな?」など、まずはお気軽にお問い合わせください。

建設業許可について

まずは建設業許可について、基本的な事項を開設します。

500万円以上の工事を請ける建設業者は、建設業許可が必要です

建設業は、建設業を始める際には、一部を除き特に許認可は不要です。

一方で、500万円以上(建築一式工事は1,500万円以上)の工事を請け負う場合には、その請けようとする工事業種ごとに、建設業の許可が必要です。

また、昨今は500万円未満の工事のみを請け負う場合であっても、元請けさんの要請で許可を取得される業者様も増えてきています。

いつまでに許可申請が必要?

建設業許可は、申請が無事に受理されてから許可が下りるまで、おおむね30日程度の期間を要します。また、許可申請にあたり収集・作成すべき書類も膨大です。ご希望の時期までに許可を取得するためには、できるだけ早くお声がけくださいませ。

なお、通常、ご依頼いただいてから申請までは、1か月程度とお考え頂くと良いかと思いますが、お急ぎの場合にも、可能な限りご対応致します。

※会社謄本の目的欄に建設業を営む旨の記載がない場合には、会社の事業目的の変更登記が必要となります。この場合には、提携先の司法書士をご紹介のうえ、まず目的を変更してから許可申請を行いますので、通常より長い期間が必要です。

建設業許可申請に必要な書類

では、建設業許可申請には、どのような書類が必要なのでしょうか。

愛知県の建設業許可必要書類

こちらは必要書類が膨大ですので、建設事務所のHPへのリンクを掲載しておきます。リンク先にあるもののほか、状況によっては追加書類が随時必要となります。

愛知県HP

建設業許可の申請は、かなりの量の書類が求められるのです。

建設業許可は自分で申請できるのか

ご自身で申請をしてはダメという事はありませんが、建設業許可申請は作成すべき書類が膨大なため、慣れていないととても多くの時間を要します。

かなりお時間に余裕のあり、かつ書類作成に負担を感じないといいう場合以外はあまりお勧めしません。

建設業許可申請サポートの料金体系

弊所のサポート料金は下記の通りです。

内容(法人・個人共通です)弊所報酬建設事務所への手数料
一般知事許可新規140,000円(税込154,000円)※190,000円
一般知事許可業種追加80,000円(税込88,000円)※150,000円
一般知事許可更新80,000円(税込88,000円)※150,000円
一般知事許可業種追加+更新100,000円(税込110,000円)※1100,000円
一般知事許可事業年度終了届40,000円(税込44,000円)※2
※2021年11月現在の料金表です。料金は改訂することがございます。

(※共通) 対応地域:当事務所は常滑市にありますが、営業所と打ち合わせの際にお会いする場所が愛知県常滑市、知多市、東海市、半田市、大府市、阿久比町、東浦町、南知多町(離島を除く)、碧南市、刈谷市、知立市、高浜市、豊明市、名古屋市熱田区・港区・南区・緑区の場合には上記料金内で対応可能です。その他の地域は別途お見積り致します。

(※共通) 書類取得等実費:新規許可報酬には、原則として申請に必要な書類取得の実費が含まれています(建設事務所への手数料は別途です)。ただし、法人様で役員が5名以上の場合には、1名追加につき2,200円加算となります。更新及び事業年度終了届の場合には、建設事務所への手数料のほか、書類取得及び郵送に要した実費が別途かかります。

(※1) 3業種以上をまとめて申請する場合には、1業種追加につき+22,000円(税込)です。ただし、同一の資格者が同一の資格にて2以上の業種の専任技術者となる場合には、22,000円ではなく、1業種追加につき+11,000円(税込)にてご対応致します。

(※2) 3業種以上の場合には1業種追加につき+5,500円(税別)にてお受けしております。ただし、業種が多く、かつ施工実績のない工事業種がある場合には、考慮致します。なお、事業者様にて対象の工事をピックアップして頂く前提ですが、適宜サポート致します。

対応地域

上記料金内での対応は、以下の地域です。

愛知県常滑市、知多市、東海市、半田市、大府市、阿久比町、東浦町、南知多町(離島を除く)、碧南市、刈谷市、知立市、高浜市、豊明市、名古屋市熱田区・港区・南区・緑区

その他地域はお見積りいたしますので、別途ご相談ください。

サポート内容と届出までの流れ

1、ご依頼検討のご連絡

  • TEL:0569-84-8890までお電話または下記フォームにてお問合せください。
  • 原則平日9:00~18:00ですが、お急ぎの場合には左記時間以外でも対応致します。
  • ご相談中などは出られない場合がございます。その場合にはこちらから折り返しいたしますので、番号を通知してお掛けくださいませ。

2、ご相談・ご依頼

  • お会いさせて頂き、ご依頼にあたってのご相談を行ないます。弊所へお越しいただいても構いませんし、御社まで出向いても構いません。
  • 料金、サポート内容を改めてご案内しますので、ご納得頂けましたらご依頼ください。
  • ご依頼頂けましたら、その場で委任状へのご捺印と、ご準備頂く書類のご案内を行います。
  • 欠格要件への該当がある場合には、申請ができません。ご依頼前に確認し、お伝えします。

3、書類の作成・収集

  • 書類の作成及び収集を進めます。社会保険関係の書類等、お客様にご準備頂く書類もございます。
  • 面談・郵送等適宜の方法でやり取りを行いつつ、書類の準備をいたします。

4、事前相談

イレギュラーな状況がある場合には、申請がスムーズに進むよう、事前に建設事務所へ確認に出向きます。

5、ご捺印

申請内容をご確認いただき、弊所の確認書等にご捺印を頂きます。

6、許可申請

  • 弊所にて、許可申請に出向きます。お客様は建設事務所へ行って頂く必要はございません。
  • 受理されましたら、受理控えとお預かり書類をお返しいたします。この時点で、ご請求書を発行いたしますが、受理後に追加書類を求められた場合等は、引き続き対応致します。
  • 許可後に必要な手続きを、改めてご案内いたします。

7、許可

  • 問題がなければ、30日ほどで建設事務所から連絡が入り、許可が下ります。
  • 許可証と申請書の副本が建設事務所から届きますので、大切に保管されてください。

よくあるご質問

Q,税別14万円の他に報酬がかかるのはどのような場合ですか。

A,3以上の業種を申請する場合や法人で役員様が5名以上の場合には、上記の通りの料金が加算されます。また、上記は愛知県知事許可の一般建設業許可の前提ですので、大臣許可、特定許可の場合には、別途お見積りいたします。また、許可を取得する営業所が遠方の場合にも、別途お見積りいたします。料金内で対応できる地域につきましては、上記ご参照ください。

Q,依頼から申請までどのくらいの期間がかかりますか。

A,書類が膨大なため、おおむね1か月程度が標準ですが、お急ぎの場合には可能な限り段取りいたします。まずはご相談ください。

Q,許可が下りないケースには、どんな場合がありますか。

A,建設業許可申請には、経営管理責任者と専任技術者の実務経験等の要件があります。こちらを満たさなければ、まず申請できません。さらに、営業者や役員の欠格要件もございます。要件が少し複雑なため、個別でご相談ください。

その他ご依頼にあたってのご不明な点は、随時お問合せください。

TEL:0569-84-8890

営業時間:平日9:00~18:00

※営業時間中であっても、ご相談中などは出られない場合がございます。その場合にはこちらから折り返しいたしますので、番号を通知してお掛けくださいませ。

ご依頼についてのご相談・お問合せ


    ※通常、営業日48時間以内に何らかの返信を致します。返信がない場合にはフォームの不具合により送信できていない可能性がございますので、恐れ入りますがinfo@nagomig.com又はTEL:0569-84-8890まで直接お問合せくださいませ。
    ※営業・売り込み等の目的でのご連絡は、固くお断りいたします。

    ※自分で申請をしたいが、情報だけ無料で聞きたい、という場合には、管轄の建設事務所へ直接お問合せください。

    タイトルとURLをコピーしました