古物商許可における古物の区分、写真機類とは?

古物商許可

古物営業法の古物の区分

古物営業法の古物の区分って、どんなものがあるんだろ?何を取り扱おうかな。

次の13種類に分類されていますよ。

古物営業法における古物は、次の通り、13種類が定められています。

 1.美術品類
 2.衣類
 3.時計、宝飾品類
 4.自動車
 5.自動二輪車及び原動機付き自転車
 6.自転車類
 7.写真機類
 8.事務機器類
 9.機械工具類
 10.道具類
 11.皮革、ゴム製品等
 12.書籍
 13.金券類

許可申請の際には、これらの中から、メインで取り扱う古物を1つ選択し、許可申請書に記載することとなります。併せて、それ以外に取り扱う可能性のある古物もすべて申請します。

古物商を始める際は、取り扱う古物の種類についても検討しておきましょう。

古物営業法における「写真機類」の例

「写真機類」には、どんなものが該当するの?

古物の区分における「写真機類」とは、次のようなものを指します。

カメラ、レンズ、ビデオカメラ、望遠鏡、双眼鏡、光学器

(山梨県警察HPより)

分類の基準としては、プリズム、レンズ、反射鏡等を組み合わせて作った写真機、顕微鏡、分光機等がここに該当するとされています。

写真機のみではなく、顕微鏡や望遠鏡もここに入りますので、知っておかれると良いでしょう。

まとめ

この記事を書いたなごみ行政書士事務所では、全国対応で古物商許可申請をサポートしております。行政書士が書類を整えることで、スムーズな許可申請が可能となります。

古物商許可でお困りの際には、ぜひ当事務所へのご依頼をご検討ください。

※恐れ入りますが、ご依頼いただいた方へのサポートに注力するため、「自分で手続きはするけど、ちょっと聞きたい」という電話やメールでのご相談はお受けいたしかねます。ご自身で手続きをおこなう前提でやり方だけが無料で知りたい、という方は、管轄の警察署へ直接ご連絡ください。

※本ページは執筆当時の情報で記載しています。改正等により情報が変更となった際には随時改訂しておりますが、ご依頼頂いたお客様のサポートを優先しているため、追い付いていない場合もございます。あらかじめご了承くださいませ。

また、実際のお手続き等の際には個別事情や改正等により異なる場合もございます。無料のブログ記事という性質上、本記事を参照された結果損害を受けられたとしても、弊事務所では責任を負いかねますので、こちらも予めご了承ください。

※記事の無断転載を固く禁じます。発覚した場合には、法的措置をとらせて頂きます。
※記事は、特に言及のない場合、愛知県での取り扱いについて記載しています。

タイトルとURLをコピーしました